こだわりの蕎麦だからこそ、美味しく食べるために守って欲しいポイント4点とは!?
夏の暑い時期に、よく食べるんだ〜ざる蕎麦。
食欲のない時でも、つるつるっと爽やかに食べれるお蕎麦、いいよねー。
でもさ、お蕎麦って商品によって食感や味、香りが全然違うやん?
どうせなら、美味しいお蕎麦が食べたいよね。
なので!究極の蕎麦探しの旅に出てきました(web上で)
様々な苦難(PCのフリーズとか)を乗り越え見つけたのが
そば処山麓さんの信州安曇野手打ちそば
日本有数のそば処「信州・安曇野」のお蕎麦、とっても美味しそう!!!
2kg分をおまとめ買いすることができるので、今回はスタッフ三人でお取り寄せして分けてみたよ。
届いた状態がこちら!

ここに注目

2日以内にお召し上がりください
商品説明にもきちんと消費期限を2日と記入してあるのだけど、
※ 厳守 ※
って書いてある所により一層の本気さを感じる・・・!
ひとまず、開封を進めてみることに。

「日本百選」のシールに期待が高まる。

箱を開くとお手紙が。

そういえば、山葵(わさび)って水がとても綺麗なところじゃないと栽培できないって話を聞いた事がある。
信州といえば名水でも有名だもんね。
お蕎麦作りは水が大事とも聞くし、名水の里の本物のお蕎麦に期待が高まりますわ!!

めっちゃ丁寧なお蕎麦の茹で方解説が。
ポイントをまとめると
2. 茹で時間は1分20秒〜30秒
3. お湯に蕎麦を入れた後すぐに箸でほぐさない(蕎麦がちぎれてしまう)
4. 茹で時間になったらすぐ蕎麦を取り出し、たっぷりの氷水で1分間締める

ベストな状態で食べて欲しいという熱意が感じられた・・・!
こだわって作ったものだからこそ、一番美味しい状態で食べてほしいよね。
茹で方、しっかり覚えておこう。
お手紙の下はこんな状態。

お蕎麦を開けてみたところ。

蓋が空いている容器1つでお蕎麦500g分。
それが二つ入って、合計1kg。そばつゆ360ccが2個入り。
今回は2kg頼んだので、上記のセットが二つ届いたよ。
このお蕎麦、写真で伝わるかどうかわからないけれど、めちゃくちゃ綺麗・・・!
それもそのはず、この道25年の蕎麦職人さんの妙技で作られた手打ち蕎麦。
食品添加物も一切不使用で、体に優しくて嬉しいね!
「そばつゆ」にも職人のこだわりが。
鰹節・宗田鰹は、土佐直送本枯れ節、出汁昆布は、北海道産天然昆布を使用。
醤油は、頑固職人が作る本格天然醸造を使用しているとのこと。
鰹節も昆布も良いものを使ってらっしゃる・・・!
そして頑固職人の醤油っていうのがいいね、キュンキュンするね。
スタッフ3名がそれぞれ持ち帰り、食べてみる事に。
■T師匠

・湯に投入する際、手で麺をバラしながら麺同士がくっつかないように
・茹でている間は湯の対流に任せて、箸でかき回さない
に気をつけると綺麗に茹でられると思います。


とても美味しく頂けました。
■Kさん
つゆも本格的で、お店のような味を自宅で楽しめましたよ。
■タコヤキ


「28cmの深鍋フライパン」と「2.5ℓくらい入る鍋」にそれぞれお湯を沸かし、お蕎麦を100gずつ茹でる事に。
お湯に投入する際、麺が切れないよう注意してバラしながら入れたよ。(T師匠のコツを聞いて)
結果、
\ 上手にできました! /
(先達の教えの有り難さをしみじみ感じる)

そして、口に含むと蕎麦の香りが鼻を通り抜ける。
そばつゆに付けて食べるとまず、そばつゆの塩分と香りが感じられる。(そばつゆがまた美味しいんだ!)
次に蕎麦の香りと甘さが広がり、絶妙なマッチング!!
めちゃくちゃ美味しかった・・・!!!
以上です!
ちなみに、茹で時間を間違って長くしてしまうと、せっかくの香りとコシがなくなってしまう(←試した)ので、「上手なそばの茹で方」をきっちり守ろうね!
コシのある香り高い美味しいお蕎麦、ぜひお試しあれ!!
商品名:信州安曇野手打ちそば
店舗名:そば処山麓
価格:500g 2,400円(税込)〜

食の都「大阪」にひっそり生息する食い倒れ女子。美味しいものを食べている&飲んでいる時が一番幸せ。ダイエットは万年挫折中。最近はチーズにハマり、ラクレット+ラクレットオーブンを買おうかと本気で悩んでいる。